前回に続いて北の旅レポート。
2日目は海の方に行くことに。
仙石線に乗って塩釜へ向かう。震災から2年、仙台の街中は何もなかったかのようだけど
駅を出るとすぐに仮設住宅が並び、まだまだ復興の途上であることを思い知らされる。
本塩釜の駅に着き、まずは鹽竈神社へ。
3つの参道のうち表参道を選んだものの・・・石段202段て(泣
しかし登った先の景色はその甲斐があった。
残念ながら天然記念物の塩竈桜はまだ咲いてなかったけど、境内はさまざまの桜が咲き誇り
美しいのなんの。
そしてその桜の先に見える海・・・
お詣りの後は極上のお寿司をいただいて連れ合いともども唸る。
食後は遊覧船で松島へ。
ガイドさんによれば、流れたがれきで水深が変わったために遊覧船のコースも変更になったとか。
それでも海に散らばる小島は見がいがあったなあ。
松島に着いて、時間もあるので瑞巌寺へ。
境内は工事中だったけど臥龍梅が咲き初めていてこれまた美しい。
桜づくしの旅の終わりはなぜか梅、それもまた面白いね。
心に残る、良い旅でした。
【関連する記事】